投稿

ラベル(セカンドオピニオン)が付いた投稿を表示しています

卵巣境界悪性腫瘍のセカンドオピニオン

先日、2018年10月末に手術した卵巣境界悪性腫瘍の今後の治療に関してがん研有明病院にセカンドオピニオンをもらいに行ってきました。 私の場合、出産もこれ以上希望もなかったこともあり両卵巣、子宮すべて摘出しているのでこれ以上何を聞いたらいいのか正直わからない部分もあったのですが家族や周りから免疫療法をしたほうがいいのではとか、ホルモン療法によってがんが再発するのではないかなどなど言われることもありとりあえずベストは何なのかということを聞きに行ってきました。 やるからにはベストをと思い、事前にカルテや生検のプレパラートも送りました。 セカンドオピニオンは完全自費の自由診療なので、30分の診療に検査費込みで5万弱! 高い!!高いお金を払うからにはしっかりと調べて聞き漏れがないように挑もうと思いました。 しかし、ずーっと考えてもあまり何も浮かんで来ないんですよね。 免疫療法も調べてみるとキラー細胞を増幅させて身体に戻して攻撃力を上げて癌を叩く!とはいってるものの、結果に個人差があるから未だに標準治療になってないわけだしなぁ。それに対して最低でも300万近くかけるって言われてもあまり琴線に触れず。 再発も、もうなるかどうかなんてわからないわけで先生に再発しないためにどうしたらいいですか!?!って聞いてもわかりませんといわれるに決まってるしなぁ。。。 聞くことが浮かばないということになってしまい数日前までウンウン悩んでいました。 そして当日。 病院に行って思ったことは思った以上に若い方も多いってこと。 後々調べてみると20代-30代までは女性のがん患者さんの方が乳がんや子宮頸癌がある事から%は多いんですね。お子さん連れの方も多くいてなんだか自分は特別ではないんだなと気づきました。 いざ先生とお話してみるととても明るく気さくな先生でとても素敵な方でした。 そして、自分の腫瘍についてさらに細かく教えていただきました。 卵巣境界悪性腫瘍であることに間違いないこと。ほとんどが成熟奇形腫であり良性であるが一部、神経細胞などが含まれていてそれが未熟奇形腫と言われる部分。 所々にあるもののほんの少量であることからグレード1という診断にも間違いないこと。 ベストな治療法として腫瘍及び卵巣、子宮と大網を取る方法が良くてそれを私の場合している...

2019.1.10 癌検査とセカンドオピニオン

早いもので右側卵巣の境界悪性腫瘍を 摘出した手術から早3ヶ月が経ちました。 経過はすこぶる良好で、今は痛みもなく 傷の後も赤い一本の線のまま。 シカケアは果たして効いているのかしら。 キレイに治るまで最低でも後3ヶ月貼り続けます。ちなみに今は小さく切ったジェルシート2枚目を使っています。 2ヶ月半くらいで、だんだん使い心地が変わってきたので変えました。 そして女性ホルモンを補助するエストラーナテープも使い始めて1ヶ月。 もともと自覚するようなホットフラッシュやめまいなどの症状は出ていなかったのであまりこちらも聞いている感じはないのですが、体重の乱上下はなくなったのできいているのでしょう。 肌の調子はフランキンセンス、ニームオイル、ローズヒップの精油をシアバターで混ぜ、精製水を足して作る化粧水に変えて2ヶ月弱。 手触りが変わりました、ちょっとびっくり。 冬で乾燥しやすいのでその上からニベアクリームなど、子供の体に塗ってる保湿クリームを手に残った分塗る感じで顔に使ってますがしっとりつやつやです。 いいですね、手作り化粧水。 匂いもいいし、こんなに効果が目に見えて でてくると嬉しくなります。 ということで、今の状態を書くととっても元気なので先生に相談するものも見つからない感じなのですが定期的に行く検診の日になったので行ってきました。 内診をしてもらい、膣内から変なところがないかを確認してもらう。 色、形、硬さ共に問題無し。 一ヶ月前に撮った血液検査の結果も 腫瘍マーカーも、その他の数値も問題無し。 コレステロール値やそれに付随する数値及び女性ホルモンの数値は駄目駄目でした。 まぁ、これはきっと、テープが今助けてくれているので次の血液検査の結果がどう出るのか 楽しみです。 そして、今度がん研有明病院に、セカンドオピニオンをお願いしに行くことになっているのでその旨先生に伝える。 正直、先手で抗がん剤治療するか、今のまま経過観察をして再発したら抗がん剤治療をする以外の選択肢がないように思うので何を聞きに行くのかかなり行く本人としても疑問なのですが、まぁ、日本でずば抜けてがんの症例を持っている病院にカルテを残しておく事はいざという時悪いことは...