2018.10.28 術後2日目 久しぶりの髪洗

昨日の痛みがあまりにも酷かった
ので朝起きた時はちょっと怖かった。

しかし痛みのレベルとしては3/10位。
昨日の痛みが巨人の攻撃としたら、
今は小人が束になって
打ち込みしてる感じ。
日常生活送ってる時にこの痛みなら、
一日中お腹抱えて寝てたいと思うけど
昨日の痛みを経験した私からしたら
全然余裕。


という事で、ゆっくり起きて
トイレに行って、少し散歩して、
またベッドの上でのんびりテレビなんか
見てたりしてました。

ここに来て初めてテレビを見たけれど、
久しぶりに触れるこのテレビの
騒々しさも悪くないなぁと思いました。
どんな心の変化なのかしら。


朝ごはんにはほぼ汁!のようなご飯
が出てきたけど
久しぶりに食べる白米の味は
美味しかった。

もう今日からは痛み止めも
1日3回のロキソプロフェンのみ。
無理せずいこう。

お腹の調子もよく
お通じも若干下痢のような
細切れ小粒さんたちが出る。
あまりお腹が痛くていきめない
今の状態にはありがたい。

しかしなんでこんなに
お腹ゆるいんだろ。
今まで便秘や下痢にはほとんど
悩んだことない自分には
今のお腹の状態が謎です。

術前に飲んだ下剤の効力は
24時間だっていうしなぁ。


この日は調子も良かったので
看護師さんが温かいタオルで
身体を拭いてくれました。

本当に気持ちが良くて
幸せな気分になりました。

その後はなんと髪の毛まで
洗ってもらいました。

アロマシャンプーのいい匂いに
2人でキャイキャイいいながら
ゴシゴシ、ワシャワシャ、ジャワーっと
洗ってもらって本当に生き返りました!


看護師さんって本当にいい職業だな、
大変な事も多いだろうけど日々沢山の人に
ケアとキュア両方を与えられる数少ない
素晴らしい仕事だと実感しました。


その後家族が来てくれて
話をしていたら、
自分自身あまり思っていなかったけれど
家族の中で唯一病院のお世話に
なるような病気を
何度もしている事を認識。


看護師の妹から
もう病変歴を作って持ってなさいと
アドバイスをもらい作ろうと思いました。
それと同時に
自分が病気や怪我をした時、
他の方のブログで色々なことを
教えてもらった事を思い出し
自分も忘れないうちに書き留めておこう
と思いこのブログを書き始めました。


忘れてしまったことも多いけど、
どれだけ思い出せるかなぁー。


ちなみにこの日は最後まで
痛み3/10位で済みました。
明日はもっと痛みが減ってますように。


とりあえず寝付きやすいよう
ロピオンという鎮静剤を点滴で
入れてもらうことになりました。


2018.10.27 術後1日目 恐るべし硬膜外麻酔エピの威力

2018.10.29 術後3日目 病院で教えてもらった簡単な離乳食の作り方

このブログの人気の投稿

境界性悪性腫瘍とがん保険

境界悪性腫瘍のがん保険結果

卵巣がんに対する新しい検査