2018.10.29 術後3日目 病院で教えてもらった簡単な離乳食の作り方
朝起きていつものごとく痛みチェック。
なかなか悪くない。大体昨日と同じ3/10.
寝てる間に痛み止めの効力は切れているだろうから、
それでこの痛みなら上々。
身体はちゃーんと新しい子宮と卵巣等がない環境に適応して、
回復していっているんだなと何となく感動。
朝イチの看護師さんからも、体温、血圧ともに
ずっと安定しているしご飯も全部食べられている。
腸も動いているし退院すぐ決まるといいですね!
と言っていただき嬉しくなる。
今日の点滴コースも昨日と同じ、
抗生剤2本と水分多めのソルデム3本。
点滴に繋がれていると病人な気がしてくるので
早く取るためにもご飯しっかり食べるぞ。
三分粥メインの朝ごはんを食べて、ロキソニン1錠のみました。
痛みがひどくならないことをこの小さな粒にお願いしました。
そして、ちょうど点滴が区切りになったところで
シャワー浴びてこれることになりました。
本当に日常生活ではどってことない事なんだけど、
疲れ切ってる身体に温かいお湯が触れるのは
本当に気持ちがいいので大喜びで準備する。
傷は保護テープで覆われているので
お湯がかかっても大丈夫だし、
点滴の針もラップで腕をぐるぐる巻にしてもらったので
気にせずジャーッ浴びる。
とりあえず何もせずジャーっと熱いお湯にあたる。
最高に気持ちがいい。
生き返るとはまさにこの事。
ずっとそうしていたいけど、今日は30分枠で入れてもらったので
時間も気にしながら頭と体をゴシゴシ。
これまた気持ちがいい。
いい匂いに包まれてまたリフレッシュ。
幸せだ。
その後いい刺激があったからなのか、
術後初の固形のうんちが無事でました。
まだ柔らかめだけどちゃんと腸も動いているのが見れた気がして
ホッと一息。
本を読んでいるうちにあっという間にお昼時間。
相変わらずの三分粥だけど、おかずも色々
だしの味が効いててなかなか美味しい。
今回もあっという間に完食です。
午後は先生と話しました。
諸々良好なので不安等なければ最短で金曜日退院できますよ
という嬉しいお言葉が。
しかし、食事のことが気になり確認。
「通常食になるのが木曜日の夜からで、
金曜日に退院して大丈夫ですか?腸閉塞の事聞いてちょっと不安です」
と話した所、お医者さんは
「お腹と相談しながらお腹空いてない時に無理やり詰め込まない、
暴飲暴食しない、明らかに体に悪いだろうなってものを
ドカドカ食べない。ちゃんと噛んで、ゆっくり味わって、
量より質を重視した丁寧な食事をしたら大丈夫。
でも心配なら数日伸ばしてもいいですよ」と仰ってくれました。
なるほど、それなら普通にできそうだなと思い
一応金曜日退院するつもりで行こうと思えました。
午後は友人二人が見舞いに来てくれて、
楽しい会話をしながら心の栄養補充完了!
こういう時みんなも子供がいたり
仕事してて大変な中心配してきてくれるなんてありがたいなぁ。
すごく嬉しかったです。
気がつくと痛みも2/10くらいまで落ち着いてる。
楽しい時間のおかげかな。
本当に支えてくれてる人たちに感謝。
夜ご飯は一歩前進の五分粥へ昇格!
なんか頑張りが目に見えて変化につながるのでとても嬉しい。
ただ頑張りすぎても腸に負担かけて腸閉塞になってしまう
危険性もある時期だからこうやって病院で
管理してもらえるのは有り難いですね。
二人の育児をしていた時、
離乳食の10.5.3分粥の感じがわからず苦労したけど
今ならバッチリだなぁ笑 とてもわかり易かった。
そして看護師さんから10分粥の裏技として
市販の米粉をお湯に解くとあっという間にできる
ということを聞いてもっと早くに知りたかったぁー!
と思いました。なーんで思いつかなかったんだろう?笑
ついでにパン粥も、パン粉に牛乳、レンジでチンで
出来るそう!考えた人天才と思いました。
もううちに新しい赤ちゃん来ることないし、
使う機会は訪れなさそうなのでブログで拡散できるかな?
離乳食作りに奮闘しているお母さんの目に止まりますように。
結局この日はそれ以上痛みが強くなることも無く無事就寝しました。
2018.10.28 術後2日目 久しぶりの髪洗
2018.10.30 術後4日目 点滴とさようなら
なかなか悪くない。大体昨日と同じ3/10.
寝てる間に痛み止めの効力は切れているだろうから、
それでこの痛みなら上々。
身体はちゃーんと新しい子宮と卵巣等がない環境に適応して、
回復していっているんだなと何となく感動。
朝イチの看護師さんからも、体温、血圧ともに
ずっと安定しているしご飯も全部食べられている。
腸も動いているし退院すぐ決まるといいですね!
と言っていただき嬉しくなる。
今日の点滴コースも昨日と同じ、
抗生剤2本と水分多めのソルデム3本。
点滴に繋がれていると病人な気がしてくるので
早く取るためにもご飯しっかり食べるぞ。
三分粥メインの朝ごはんを食べて、ロキソニン1錠のみました。
痛みがひどくならないことをこの小さな粒にお願いしました。
そして、ちょうど点滴が区切りになったところで
シャワー浴びてこれることになりました。
本当に日常生活ではどってことない事なんだけど、
疲れ切ってる身体に温かいお湯が触れるのは
本当に気持ちがいいので大喜びで準備する。
傷は保護テープで覆われているので
お湯がかかっても大丈夫だし、
点滴の針もラップで腕をぐるぐる巻にしてもらったので
気にせずジャーッ浴びる。
とりあえず何もせずジャーっと熱いお湯にあたる。
最高に気持ちがいい。
生き返るとはまさにこの事。
ずっとそうしていたいけど、今日は30分枠で入れてもらったので
時間も気にしながら頭と体をゴシゴシ。
これまた気持ちがいい。
いい匂いに包まれてまたリフレッシュ。
幸せだ。
その後いい刺激があったからなのか、
術後初の固形のうんちが無事でました。
まだ柔らかめだけどちゃんと腸も動いているのが見れた気がして
ホッと一息。
本を読んでいるうちにあっという間にお昼時間。
相変わらずの三分粥だけど、おかずも色々
だしの味が効いててなかなか美味しい。
今回もあっという間に完食です。
午後は先生と話しました。
諸々良好なので不安等なければ最短で金曜日退院できますよ
という嬉しいお言葉が。
しかし、食事のことが気になり確認。
「通常食になるのが木曜日の夜からで、
金曜日に退院して大丈夫ですか?腸閉塞の事聞いてちょっと不安です」
と話した所、お医者さんは
「お腹と相談しながらお腹空いてない時に無理やり詰め込まない、
暴飲暴食しない、明らかに体に悪いだろうなってものを
ドカドカ食べない。ちゃんと噛んで、ゆっくり味わって、
量より質を重視した丁寧な食事をしたら大丈夫。
でも心配なら数日伸ばしてもいいですよ」と仰ってくれました。
なるほど、それなら普通にできそうだなと思い
一応金曜日退院するつもりで行こうと思えました。
午後は友人二人が見舞いに来てくれて、
楽しい会話をしながら心の栄養補充完了!
こういう時みんなも子供がいたり
仕事してて大変な中心配してきてくれるなんてありがたいなぁ。
すごく嬉しかったです。
気がつくと痛みも2/10くらいまで落ち着いてる。
楽しい時間のおかげかな。
本当に支えてくれてる人たちに感謝。
夜ご飯は一歩前進の五分粥へ昇格!
なんか頑張りが目に見えて変化につながるのでとても嬉しい。
ただ頑張りすぎても腸に負担かけて腸閉塞になってしまう
危険性もある時期だからこうやって病院で
管理してもらえるのは有り難いですね。
二人の育児をしていた時、
離乳食の10.5.3分粥の感じがわからず苦労したけど
今ならバッチリだなぁ笑 とてもわかり易かった。
そして看護師さんから10分粥の裏技として
市販の米粉をお湯に解くとあっという間にできる
ということを聞いてもっと早くに知りたかったぁー!
と思いました。なーんで思いつかなかったんだろう?笑
ついでにパン粥も、パン粉に牛乳、レンジでチンで
出来るそう!考えた人天才と思いました。
もううちに新しい赤ちゃん来ることないし、
使う機会は訪れなさそうなのでブログで拡散できるかな?
離乳食作りに奮闘しているお母さんの目に止まりますように。
結局この日はそれ以上痛みが強くなることも無く無事就寝しました。
2018.10.28 術後2日目 久しぶりの髪洗
2018.10.30 術後4日目 点滴とさようなら